ビジネスブログ | 横浜の通船・ラインボートのご利用なら、株式会社ポートサービスでご予約下さい。

株式会社ポートサービス
  • 24時間365日受付 045-201-7007
  • 通船・綱取り オンライン予約

Blog

2022年12月20日 [船の豆知識]

全国で16基だけ!登れる灯台・観音崎灯台に登ってみた!【神奈川県横須賀市】

◆はじめに◆



前回のブログ『全国で〇基だけ?!登れる灯台の見どころまとめ【参観灯台】』は読んでくださいましたか?全国に約3000基ある灯台の中で、登れる灯台はわずか16基!
その一例を挙げると、放牧された天然記念物の馬と、灯台のほのぼのとした光景が楽しめる青森県  尻屋崎灯台。そして、日本一高い灯台として親しまれている島根県 出雲日御碕灯台。それから、日本で最も美しい灯台とも称される総御影石造りの山口県 角島灯台
…どれも個性があって行ってみたくなる灯台ばかりですね✨

前置きが長くなりましたが、今回は登れる灯台16基の中から、わたしたちポートサービスが拠点を置く神奈川の登れる灯台・観音埼灯台を深掘りします!観音崎灯台

◆神奈川で唯一の登れる灯台 観音埼灯台とは◆



❖観音埼灯台の歴史❖



江戸時代に入ると海上交通路としての重要性が増し、1720年に西岸の港町浦賀に奉行所が置かれました。そして、1853年には黒船が来航。1866年に結ばれた江戸条約では、開港した横浜港への重要な航路として観音埼灯台の設置が決定。日本最初の洋式灯台としてフランス人技師F.L.ヴェルニーにより建設され、明治2年1月1日に初点灯を迎えました。
ちなみに、横浜の赤灯台・白灯台の初点灯はいずれも明治29年(1896)。つまり、神奈川の近代化の一歩は観音埼灯台から始まったと言っても過言ではありません。

しかし、大正11年の地震で倒壊、2代目が再建されるも関東大震災により被災し、現在の灯台は大正14年6月に再建された3代目となります。初代は横須賀製鉄所で作られたレンガを使用した洋館建ての灯台。観音埼灯台のすぐ手前にある展示室には、初代灯台のレプリカやレンガの実物が展示されています。歴史の重みを目の当たりにすることができますよ🎵(撮影はできません)浦賀水道

◆観音埼灯台に登ってみた!◆



灯火までの高さは12.12m。らせん状の階段は61段あります。数字で見るとそんなに大きな灯台に感じませんが、実際に登ると、かなり大変。また、観音埼灯台は高台に位置しているだけあって、頂上からの眺めは最高です。頂上まで行くと、灯台の外側を回遊できるようになっていて、360度の景色を楽しめます。灯台頂上

❖日本有数の海の難所 浦賀水道を照らす観音埼灯台❖


浦賀水道は海幅最小 6.5km の狭水道。写真で見るとわかりにくいですが、地図で見るとその狭さは一目瞭然です。この狭さに加え、潮流も早いことから、日本の周辺海域では有数の航海の難所と言われています。年々船舶の往来数は減っているものの、浦賀水道の船舶月間往来数は15,000隻を超え、日本の海上交通路の大動脈とも呼ばれています。浦賀水道地図 矢印つき

❖浦賀水道を照らす照明の話 フレネルレンズとは?❖



浦賀水道を明るく照らす、神奈川で唯一の登れる灯台・観音埼灯台。観音埼灯台の灯りはおよそ77,000力ンデラで、19海里(約35km)先まで届きます。この灯りによって日本の海上交通の安全が守られているのですね🎵
ちなみに、カンデラとはラテン語でろうそくを意味する言葉で、英語のキャンドルと同じ意味を持ちます。 1cd(カンデラ)は一般的なろうそく1本の明るさとほぼ同じ。つまりロウソク77,000本の明るさで海を照らしているということですね👀✨

そして特徴的なのが、このレンズの形。登れる灯台だからこそ、照明もこんなに近くで眺めることができます。
フレネルレンズとは、通常のレンズに同心円状の溝を刻み、厚みを減らしたレンズのことをいいます。その特徴は薄さと集光能力。軽量かつコストを抑えることができる上、ドーム状の一般的なレンズのように光を一点に集めることができるため、灯台に多く用いられています。




フレネルレンズ暗 フレネルレンズ明
     ☝写真左:回転前         ☝写真右:回転し明るく点灯

◆灯台の他にも見どころ満載!観音埼灯台◆



灯台に行くまでの道に見どころがあるのが、観音埼灯台👍横須賀という土地ならではの歴史ある風景を楽しめます。

❖砲台跡❖


東京と横須賀軍港を守るために、陸軍が東京湾口部に日本で最初に建設した西洋式の砲台群。役目を終えた砲台は現在では歴史的価値が認められ、日本遺産に認定されています。
【写真は明治17年竣工の第一砲台】観音崎灯台

❖ジブリの小道?❖


人が一人通るのがギリギリという感じの小道は、まるでジブリ映画。この細い道を抜けると、パッと視界が開け、観音埼灯台に辿り着きます。砲台建設のために、このあたりにはたくさんの小道が作られたんだとか。ちょっと冒険心がくすぐられませんか?小道

◆おわりに◆



いかがでしたか? 神奈川で唯一の登れる灯台、観音埼灯台。都心からほど近い場所にあるのに、冒険気分満載でしたね。ブログに載せきれなかった写真や動画はInstagramの方に掲載しているので、良かったらチェックしてみてくださいね🎵

公式Instagramでは交通船や横浜の魅力を発信中!



資料引用
観音埼灯台HPフレネルレンズの利点 | Edmund Optics
浦賀水道 - Wikipedia
全国の参観できる灯台等|海上保安庁
【公益社団法人燈光会】公式ホームページ

PageTop

Copyright(C) 株式会社ポートサービス All Right Reserved.