ビジネスブログ | 横浜の通船・ラインボートのご利用なら、株式会社ポートサービスでご予約下さい。

株式会社ポートサービス
  • 24時間365日受付 045-201-7007
  • 通船・綱取り オンライン予約

Blog

職人の手仕事が織り成す美学!船の型枠ができあがるまで【船はどうやって造られるの?#4】

はじめに


いつもポートサービスのブログを読んでくださり、ありがとうございます。
今回は、FRP船の造船において土台となる型枠ができあがるまでの工程を、実際の写真を交えながら詳しくご紹介します。

船殻と呼ばれる本体ができあがるまでには、たくさんの工程があります。中でも、FRP船の型となる型枠づくりには、職人の手による丹精込めた手作業が欠かせません。それでは、実際の工程を見ていきましょう。前回までのおさらいはこちら『船ってどうやって造られるの?』💁‍♀️

1. 型枠の下地


型枠下地 外から
写真を見ていただくと木製の船の形状が確認できますが、これが船の型を作るための型枠の下地になります。ここから、複数の工程を経て型枠が完成します。

2. ベニヤの貼付とパテの充填


出来上がった型の下地には、表面が滑らかなベニヤが貼られます。ベニヤのつなぎ目には、パテを詰める作業も行われ、なめらかな仕上がりを実現します。


ベニヤ貼り付け アップ
 ベニヤ貼り付け 全体


木の香りが漂う工場


ベニヤが貼られ、ますます船らしい姿に




つなぎにパテが充てんできるように、ベニヤの継ぎ目部分を面取りや目荒らし処理を行い、パテ詰めを行います。目荒らしは、ツルツルな表面に細かな凹凸を作り、密着性を向上させるための作業です。

#2 船造りの真髄『現図』と『型枠』とはの回でも紹介しましたが曲線で構成される船において、滑らかに仕上げることは、とても重要。職人さんの技術が光る瞬間ですね🎵


パテ 詰め
 パテ 磨き


パテを詰める


研磨作業





3. 磨き上げ


ウレボンの塗布パテ詰めが完了したら、ウレボンというニスのようなものを塗布します。表面は磨き上げられて、つやつやの仕上りです✨

4. 型枠の完成へ


職人の手による丁寧な作業によって、船の型枠が完成します。型枠は船の形状を決定し、FRP船の特徴である軽量性強度を実現するための基盤となります。この完成した型枠を基に、さらなる工程を重ねて船が進化していきます。

FRP造船のプロセスはこちらから💁‍♀️

おわりに


いかがでしたか?造船というと武骨なイメージがありますが、機械や力だけではなく、職人の熟練した技術と手作業が不可欠です。複雑な形状を持つ船殻(本体)を造り上げるために、職人たちの努力美学が息づいています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。次回のブログもお楽しみに🎵

ポートサービスの公式アカウントでは交通船や横浜の魅力を発信中!
💁‍♀️Instagram
💁‍♀️ブログ
💁‍♀️YouTube

取材協力
志津川造船鉄工所 ホームページ

PageTop

Copyright(C) 株式会社ポートサービス All Right Reserved.