ビジネスブログ | 横浜の通船・ラインボートのご利用なら、株式会社ポートサービスでご予約下さい。

株式会社ポートサービス
  • 24時間365日受付 045-201-7007
  • 通船・綱取り オンライン予約

Blog

【造船所】型枠から始まる船の物語『木の香りと匠の技 型枠』#2

はじめに


いつもポートサービスのブログを読んでくださり、ありがとうございます。ポートサービスでは、現在パイロットボート造船の工程を追うドキュメンタリー、『パイロットボートができるまで』YouTubeにて投稿中です。こちらのブログの方では、動画と一緒にじっくり見たい方のために、造船の舞台裏を紹介していきます。

『パイロットボートができるまで』の第二回となる「木の香りと匠の技 型枠」では、船の設計図を原寸に起こす現図という工程について、志津川造船鉄工所の高橋祐太郎さんにお話を伺いました。造船所の秘蔵映像も満載です🎵
第二回サムネ 木の香りと匠の技

設計図を原寸に起こす”現図”とは



50分の1、60分の1というサイズで製作される設計図を、1分の1=原寸に起こす作業が現図。床に敷き詰められた図面には、数値や船の断面が書かれている。
▼木の香りが漂う心地よい木工場▼
現図木工場 動画
▼波を打ち消すための球状突起、バルバス▼
バルバス 動画
▼目視でゆがみがないか確認する繊細な作業▼
動画 シナイ
▼この設計図が原寸に!▼
動画 一般配置図

今にも動き出しそうな”木の船”?


▼船の形が見えてきた?!いえいえ、これは型枠の下地です▼
動画 型枠 船首側
設計図を原寸に起こす“現図”の工程を終えて、いよいよ型枠づくりが始まります。

すでに船の形になっていますよね。海に浮かべたら、今にも動き出しそうです。でも、これはあくまでも型の下地。というのも、FRP素材の船は、型枠に樹脂とガラス繊維の複合素材 FRPを積層し、型から取りはずし、ブリッジ等の組み立て…という作業の流れになるためです。

タルト菓子に例えると、焼型型枠タルト台FRPフルーツやカスタードブリッジやエンジンといったイメージです。😊タルト FRP 工程※船の主材となるFRPについては、こちらのブログ【船ってどうやって造られるの?#1 造船のプロセスと革新的なFRP船の特徴】をご参照ください

▼型枠の下地にベニヤを貼っていく▼
このベニヤの上に船の色となるゲルコートの塗布、ガラスと樹脂の複合素材 FRPを積層し、船の型枠が完成する。
動画 ベニヤカット
▼型表面をつるつるにするためのウレボン(ニスのようなもの)を塗布▼
動画 離型剤塗布

おわりに



FRP船は、ガラス繊維と樹脂の複合素材のため、軽くて強いという特徴があります。鋼鉄の溶接や、組み立てによって本体が造られる鋼船とは、工程が大きく異なりますよね。
造船の工程を追うドキュメンタリー『パイロットボートができるまで』はポートサービスのYouTubeからご覧いただけます。ブログの方では造船について詳しく解説していますので、動画と併せてご覧ください😊

ポートサービスの公式アカウントでは交通船や横浜の魅力を発信中!
💁‍♀️Instagram
💁‍♀️ブログ
💁‍♀️YouTube

シリーズ 『船ってどうやって造られるの?』
#1 造船のプロセスと革新的なFRP船の特徴
#2 船造りの真髄『現図』と『型枠』とは
#3 船の本体 船殻づくり
#4 職人の手仕事が織り成す美学!船の型枠ができあがるまで
#5 FRP船の本体積層工程とゲルコートの特長に迫る!

海のナビゲーター!水先人(パイロット)が支える船舶の安全と役割とは?
【造船所】ウォータージェット推進の仕組みを見せてもらいました!

シリーズ 『パイロットボートができるまで』ブログ版

【造船の舞台裏】水先案内人を送迎するパイロットボート製作がはじまります!#1

取材協力
志津川造船鉄工所 ホームページ

関連記事

PageTop

Copyright(C) 株式会社ポートサービス All Right Reserved.